室見動物病院の特徴

地元に愛されて30年

地元に愛されて30年

 「地元に貢献したい」との想いから室見で開業し、30年が経ちました。大通りから少し奥の静閑な地域にもかかわらず、多くの方々に通っていただけるようになりました。
 当初は人通りもなく、車の通行もなく、本当にこの地でお役に立てるのかと心配でしたが、おかげさまで多くの人々のご支援を賜り、今日を迎えております。

飼い主さまに寄り添う姿勢

飼い主さまに寄り添う姿勢

 日々をともに生きているペットは、飼い主さまの大切な大切な家族です。喜びを2倍にし、悲しみを癒してくれる愛おしい存在。わんちゃん・ねこちゃんを愛してやまない飼い主さまのお気持ちを、当院の獣医師・スタッフは何より大切にしております。

3人の獣医師が
多角的にアプローチ

3人の獣医師が多角的にアプローチ

 専門医として高度な技術と多大な実績を誇る院長をはじめ、当院の3人の獣医師はあらゆる症状を多角的に診断し、柔軟な対応を行っております。それぞれの得意分野の経験・知識を生かし、ケガや病気で苦しんでいるペットをより良い状況へと導きます。

獣医師紹介

名誉院長 草場 治雄

院長 草場 治雄

ご挨拶

 地域の社会貢献を願い、平成元年(1989年)に開業して30年以上が過ぎました。室見エリアをはじめ、福岡の皆さまに頼りにしていただけることに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 時代とともに変わりゆく獣医療。この30年間で、獣医学の急速な進歩とペットの高齢化が進みました。それにともない、飼い主さまがペットに求めるお気持ちや望まれる獣医療も徐々に変化してまいりました。そのニーズに応えるため、全国の学会や講習会にも積極的に参加し、常に新しい知識と情報を取り入れております。
 また、より質の高い獣医療を提供できるよう、大学病院やほかの専門動物病院との連携にも力を入れております。
 今後とも、皆さまのペットライフを支えるホームドクターとしてお役に立てましたら、それに勝る喜びはありません。

学歴

職歴

資格・学位

獣医師会・学会・役員活動

院長 草場 祥雄

副院長 草場 祥雄

ご挨拶

 病気を治す一番の近道は的確な診断をすることです。診断をするためにはいろいろな情報が必要です。
 私達は動物を診るプロですが、見て、聴いて、触って、嗅いだだけでは鑑別できないことが多いです。そこで、話ができないわんちゃん・ねこちゃんに代って、ご家族がご自宅での様子をお話しください。あるいは写真や動画を見せてください。
 特に、いつもと違うところがポイントです。飼い主さまからいただいた情報と、動物たちの身体検査所見から鑑別疾患リストを挙げ、必要な検査を行い、的確な診断へと導きます。

学歴

職歴

獣医師会・学会・役員活動

口頭発表

論文発表

獣医師 草場 晴奈

獣医師 草場 晴奈

ご挨拶

 家族の一員である大切なわんちゃん・ねこちゃんをお預けいただくため、飼い主さまには少しでも安心・信頼して当院へお越しいただけるよう、さまざまなお話に耳を傾け、寄り添うことをモットーとして診療をしております。
 女性の獣医師ならではのご相談やアドバイスができるよう心がけておりますので、いつでもお気軽にお声かけください。

学歴

獣医師会・学会・役員活動

スタッフ紹介

3人の獣医師が多角的にアプローチ

医院紹介

室見動物病院
医院名 室見動物病院
所在地 〒814-0015
福岡県福岡市早良区室見1丁目11-9
最寄り駅
  • 地下鉄空港線「室見」駅5番6番出口より公園沿いに徒歩3分
駐車場 あり

診療時間

診療時間 日・祝
9:00~11:30
15:30~18:00

休診日:土曜午後・日曜・祝日
水曜午後は予約診療

※当院は予約優先制となります。

アクセス

車でご来院の場合

環状線を
ご利用の場合

地下鉄でご来院の場合

バスでご来院の場合

福岡市獣医師会休日当番医制度

 当院は福岡市獣医師会会員病院です。福岡市獣医師会では、祝日、GW、盆、正月の午前10時から午後5時まで市内1~2か所の当番医が診察を行っています。案内ダイヤルで当日の当番医がガイダンスされます。当番医に電話確認後受診してください。
案内ダイヤル:092-726-1404

福岡夜間救急病院

 当院福岡夜間救急病院の会員病院です。福岡夜間救急病院では午後9時から翌朝5時まで診察を行っています。電話予約後受診してください。
TEL:092-504-8999

Q&A

当院は犬と猫を専門としており、ほかの動物には対応していません。

当院では対応しておりません。

アニコムは窓口精算で対応可能です。
その他、保険については、手続きに必要な診断書(有料)を用意します。各保険会社専用の書式をお持ちいただければ、そちらにも記入いたします。

保護して連れて来られた方=飼い主さまとなります。その方が飼い主さまとなり、保護した猫を飼うことができるのであれば、通常どおりの診療をいたします。飼えない場合は、院内にある里親募集のポスターなどをご活用ください。
いずれにしても、当院での預かりや引き取りは行っておりません。

本来、野生の動物は人が保護してはいけないという決まりがありますので、その旨ご了承ください。

現金のほか、クレジットカード(VISA・MASTER・JCB)・電子マネー・QRコードなどのキャッシュレス決済も可能です。