ブログ
わんちゃん、ねこちゃんの花粉症対策!簡単にできるケアと予防法
こんにちは愛玩動物看護師の徳丸です(*´▽`*) ニュースで花粉症のお話がだんだんでる季節になりましたね🌼 花粉症の時期は、花粉の種類や地域によって異なりますが、 一般的には2〜4月がピーク、5月や8月〜10月などにも花粉が飛散すると言われているようです ところで、わんちゃんやねこちゃんも花粉症になることはあるのでしょうか? 答えは、わんちゃんやねこちゃんも花粉症になります(゚Д゚;) 🐕🐈わんちゃんねこちゃんの花粉症症状 ✅くしゃみ、鼻水、鼻づまり 鼻がムズムズしている様子がある ✅目のかゆみ、涙目、充血 前足で目をこする、涙が増える ✅皮膚のかゆみ、赤み 顔や体を掻いたり舐めたりする ✅耳のかゆみ、炎症 耳を掻く、頭を振る、赤く腫れる ✅元気がない、食欲不振 アレルギーのストレスで元気がなくなる 毎年同じ時期にのみこのような症状がでる場合は花粉症かもしれません 花粉症かな?と思ったら花粉症対策をしましょう! 🐾対策1 花粉を室内に持ち込まない 飼い主様は外からお家に入るとき、衣類などについた花粉を払って入りましょう わんちゃんは散歩から帰ってきたら被毛に付着している花粉をブラッシングで落とす 濡れタオルで体を拭く、足を洗ってお家に入りましょう 🐾対策2 こまめに掃除をする 部屋に入ってしまった花粉を掃除機や雑巾掛けをして掃除する 🐾対策3 空気清浄機を使う 花粉を取り除くために使用する 🐾対策4 散歩に行くときの時間を工夫する 12〜14時、17時〜19時の時間帯は一日の中で花粉が多くなる時間なので避けてあげましょう また、晴れて気温が高い日、風が強い日、空気が乾燥してる日、雨の翌日は飛散量が多くなると言われてます 🐾対策5 散歩中の工夫 花粉症の原因となる植物が生えてる草むらに入って歩かせないようにする 花粉を皮膚に付着させないよう服を着て散歩する 🐾対策5 食事で免疫力サポート オメガ3脂肪酸(魚、亜麻仁油など)で皮膚健康を保つ 乳酸菌や発酵食品で腸内環境を整える もし花粉症かなと思ったら花粉症対策をしてつらい症状を緩和し、花粉症シーズンを乗り切りましょう🎵
室見動物病院
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (5)
-
2024年 (27)
-
2023年 (26)
-
2022年 (32)
-
2021年 (27)
-
2020年 (32)
-
2019年 (28)
-
2018年 (9)
-
2017年 (17)
-
2016年 (30)
-
2015年 (22)