細菌・真菌性皮膚感染症

犬の皮膚病は動物病院で日常的にみられる疾患です。アレルギーや細菌感染症など色々な原因で起こります。病気の種類も多く、原因が一つではなく併発している場合もあります。その中でも、細菌や真菌に感染して起こるブドウ球菌性膿皮症やマラセチア性皮膚炎、真菌性皮膚炎は特に多い皮膚病です。わんちゃんやねこちゃんが身体をよく掻くようになり、皮膚に赤みやブツブツ、ベタベタ、脱毛などがみられたら診察をお願いします。

ブドウ球菌性膿皮症

犬の皮膚に常在するブドウ球菌が過剰繁殖することで発症します。
また、間違ったスキンケア、ホルモン異常、アルルギー性皮膚炎などの基礎疾患がある場合など、皮膚バリア機能の低下によっても起こります。再発することが多い病気です。人間のニキビに似ています。

ブドウ球菌性膿皮症の症状

ブドウ球菌性膿皮症の症状

マラセチア性皮膚炎

マラセチアは皮膚に常在する酵母様真菌(カビの仲間)で、過剰増殖することで発症します。再発することが多い病気です。あぶらを好むため、溜まりやすいしわの部分で多くみられます。アレルギー性皮膚炎に伴って起こる場合も多いです。

マラセチア性皮膚炎の症状

皮膚糸状菌症

皮膚や爪、被毛に糸状菌(カビ)が感染して発症します。
免疫が低下している犬や猫に多くみられます。人獣共通感染症のため人にうつることがあります。

皮膚糸状菌症の症状

皮膚感染症の検査

◎スタンプ検査・・・セロハンテープやスライドガラスを用いて、直接患部に押し付けます。染色液で染色し、顕微鏡で観察します。
◎抜毛検査・・・患部周辺の毛を採取し、顕微鏡で観察します。
○皮膚搔爬検査・・・鋭匙やメスの刃を用いて搔爬します。特に寄生虫感染が疑われる場合に行います。
○生検・病理組織学検査・・・診断が不明な時や確定診断を行う場合、局所または全身麻酔下で生検を行います。
○真菌培養検査・・・真菌症の確定診断や同定のため行います。
○アレルギー検査・・・アレルゲンに対する血液中の抗体価を測定します。
△免疫学的検査・・・自己免疫性皮膚疾患が疑われる場合に行います。

細菌、真菌皮膚感染症の治療

◎薬用シャンプーの使用・・・薬用成分配合のシャンプーを使用します。
◎抗生剤軟膏・・・ブドウ球菌に対応した抗生剤軟膏を使用します。
◎抗真菌薬軟膏・・・真菌感染に対応した抗真菌薬軟膏を使用します。
◎消毒液の使用・・ポビドンヨード(イソジン)を使用して患部を消毒します。
○抗生剤の服用・・・感染の範囲が広い場合は内服薬を使用します。
○サプリメントの使用・・・必須脂肪酸や乳酸菌、ビタミン剤など使用します。
○コルチコステロイドの使用・・・かゆみが強い場合使用します。
○療法食・・・要因除去のため療法食を処方します。
△抗真菌薬の服用・・・全身的に感染が認められる場合に使用します

細菌、真菌皮膚感染症の予防と対策

細菌、真菌皮膚感染症は皮膚病の中でも特に多い病気です。そして、とても再発しやすい病気です。1ヶ月に1度のシャンプーや定期的なブラッシングなど身体を清潔にしてあげてください。また、ストレスも発症要因の1つです。ストレスケアもお願いします。